当院について
外科・内科の診療を通して
地域医療の発展に貢献できるよう
日々邁進してまいります。
地域医療の発展に貢献できるよう
日々邁進してまいります。
当院は有床診療所です。そのため当院に掛かったことのある方などが、先々にお体の状態が悪くなられたら入院いただき診療を続けられるよう、終始一貫して診られるような態勢を整えています。末期がんの患者さんを最期まで看取るなど、終末期まで当院で対応できるようにしておりますので、安心して診療を受けていただけます。
また消化器外科を専門としていたため、内視鏡や超音波検査機器を取り揃えています。
さらに胃がんリスク検診(ABC検診)も行っております。これは、血液検査だけで胃がんのなりやすさがわかる検診です。胃がんはピロリ菌感染が深く関わっていることが知られています。血液の検査でピロリ菌の感染の有無と胃粘膜の健康状態がわかりますので、その後の精密検査をしたほうがよいのか、どれくらいの頻度でしたほうがよいのかなどがわかります。個別に検診を行っておりますので、ご希望の方は受けていただければと思います。
それから、COPD(慢性閉塞性肺疾患)検診として、スパイロメトリー検査を行っています。COPDは主に長期の喫煙によって起こる肺の炎症性疾患です。肺活量などを調べるこの検査によって、COPDの早期発見・早期治療につながります。
その他、各種予防接種、健康診断、生活習慣病に関するご相談など、何でもお気軽にご相談ください。
また消化器外科を専門としていたため、内視鏡や超音波検査機器を取り揃えています。
さらに胃がんリスク検診(ABC検診)も行っております。これは、血液検査だけで胃がんのなりやすさがわかる検診です。胃がんはピロリ菌感染が深く関わっていることが知られています。血液の検査でピロリ菌の感染の有無と胃粘膜の健康状態がわかりますので、その後の精密検査をしたほうがよいのか、どれくらいの頻度でしたほうがよいのかなどがわかります。個別に検診を行っておりますので、ご希望の方は受けていただければと思います。
それから、COPD(慢性閉塞性肺疾患)検診として、スパイロメトリー検査を行っています。COPDは主に長期の喫煙によって起こる肺の炎症性疾患です。肺活量などを調べるこの検査によって、COPDの早期発見・早期治療につながります。
その他、各種予防接種、健康診断、生活習慣病に関するご相談など、何でもお気軽にご相談ください。

- 院 長:稲山 正人
- 資格・所属学会
- 日本外科学会 認定登録医
- 日本乳癌学会
- 日本褥廥学会
- 日本大腸肛門病学会
- 身体障害者福祉先による指定医師 ぼうこう又は直腸障害
- 日本医師会認定産業医